昨日、教えてもらったコーミングの内側や外側の作業ですがひずみや曲がりがひどくて、、、
2018年08月
名称不明
船体のうわっつら?
波が入らないように?防波壁? が高さがまちまちなので甲板から均等な位置でカットしました。、、、カット前の写真を忘れてますが最大で7mm、最小で3mmです。
終了してちと造船所の配置も変更。
造船所の雨漏りで使え無くなった電動工具類も大量に処分したのでちとスッキリしました。
波が入らないように?防波壁? が高さがまちまちなので甲板から均等な位置でカットしました。、、、カット前の写真を忘れてますが最大で7mm、最小で3mmです。
終了してちと造船所の配置も変更。
造船所の雨漏りで使え無くなった電動工具類も大量に処分したのでちとスッキリしました。
ホワイトメタル、、、多し
ワレ! ホワイトメタルに泣かされる。
グレーに変更してます。淡い色の方がブリッジが目立つので、、
甲板と船体の合体!
船体も金型が古いのでだいぶひずみもありますがかなり念入りに修正、研磨しました。 このキットは甲板を船体のハマり位置で固定するとキャビンが斜めになります。
海外の方も船体内側の甲板板はめ込みラインを信用して制作して甲板が斜めになってます。私は船体の凹みラインをすべてパテ埋めしてます。甲板の接着には瞬間を利用して仮止めしてからFRPを内側に流して
現在硬化待ちで終了。
グレーに変更してます。淡い色の方がブリッジが目立つので、、
甲板と船体の合体!
船体も金型が古いのでだいぶひずみもありますがかなり念入りに修正、研磨しました。 このキットは甲板を船体のハマり位置で固定するとキャビンが斜めになります。
海外の方も船体内側の甲板板はめ込みラインを信用して制作して甲板が斜めになってます。私は船体の凹みラインをすべてパテ埋めしてます。甲板の接着には瞬間を利用して仮止めしてからFRPを内側に流して
現在硬化待ちで終了。
ホワイトメタルで牛歩
昨日からホワイトメタルの研磨、加工で前になかなか進みません。
5セットゲット!
ネコまで付いてます。なぜか一体は若い女性ってのが納得いかん。ニッカポッカは公共工事では履けない。
5セットゲット!
ネコまで付いてます。なぜか一体は若い女性ってのが納得いかん。ニッカポッカは公共工事では履けない。
配色決め。NO3
海外のRCの掲示板にもこの船の資料が無いか書き込みしてる方もいました。
こんな資料の無い船をよくキットにしたなぁ~(笑)